ドリフトの練習やりたくない??
ということで、グループのスタッフ(ほとんどドリフト初心者)で、ドリフトの基本からみんなで楽しく練習しよう!とドリフト練習会(基礎編) を関越スポーツランドでやりました。
練習するならココがオススメ!!
基本練習する場所はどこが最適なのか考えてみよう。ドリフトはミニサーキットを中心にサーキットというイメージがあるけど、周回走行となるサーキットでは基本練習は不可能ジムカーナー場などの障害物のない広場が最適!!自由なコースレイアウトが可能まさに広場感覚で練習できる!!
ドリフトでコーナーを立ち上がれる状態になるまで広場組でいよう
午前中は定常円旋回練習! 朝一のクルクルはこんな感じでした!
みんな走行準備は!急がないと!
T2新井スタッフ準備に大慌て!
出走準備OKで〜す!
Z33迫力の円旋回!
機械式のLSDがほしいかも!
倒したパイロンは自分で起さないとね!
スーパーチャージャー全開だ〜!
ん?あれれ???
「がんばってるのに、リヤが滑っていかない????」
「最初だけは滑るけど、続けて滑らないぞ????」
関根隊長!な、なんで??
ということで、ココだけはチューニングしておきたいのは?
- [エンジン]
- ドリフトを始めたばかりなんだから、パワー的にはノーマル+αでOK!チューニングしてもまずはラジエター
- [マフラー]
- 基本的に走ろうと思っている人の車のマフラーがノーマルというケースは少ないだろうけど、エンジンの特性を引出す為のスポーツマフラーは必要!!ただし注意!サーキットによって音量に制限があるので、規制値以内(保安基準適合)をオススメ!!
- [LSD]
- ドリフトを覚えるならLSDは必需品!「そのうち上手になったら」 ではなく、今すぐ装着しなきゃ絶対にダメだよ!これが、上の疑問の原因だね。
- [足回り]
- やはりサスペンションは欠かせないパーツ!ドリフトしやすいセッティングであれば、上達も早いよ!絶対とはいわないけど交換するなら車高調KITがオススメ!
- [タイヤ・ホイール]
- 基本練習なので、タイヤ・ホイールにさほどこだわる必要はないものの、普段高価なタイヤ・ホイールを履いているなら、練習用を用意されるのもあり!練習中はサイドを引いたり、リアを滑らせたりするので、タイヤは激しく消耗します。 タイヤの山がなくなって自走して帰れないなんて事のないようにスペアータイヤ
- [その他]
- 車の挙動ができるだけ感じ取れるように、ホールド性のよいバケットタイプに交換しておきたい!フルバケットタイプとリクライニングタイプとがあるけど、ホールド性でいえばフルバケットタイプが断然にいい。
ドリフトを練習する上で必要なチューニングをして参加しよう!
午後はパイロンを使って基本を忘れずに練習!
やっとコースが乾いた〜!みんなで煙もくもく全開!!と思いきや雨が降ってきちゃいました。
ウエットでも、おもしろいぞ!つるつる!クルクル!ATのJZX100もドリドリ!
ドリフトテクニック!楽しんで練習しよう!
「車をまるっきり滑らせたことがない人はタイヤが滑るという体験から始めよう」 まずはタイヤが滑ることを体感してから、定常円旋回やサイドターンといった、車をコントロールするテクニックを身につけてみよう。 一日練習すればかなり上達します。ドリフトはいきなり出来るものではない、車をコントロールすることから始めよう!! 基礎が出来れば上達も早い!!
- [定常円旋回]
- ステアリングとアクセルワークで車の姿勢をコントロールする基本中の基本!! まずは、ギヤは1速のままで、右廻りから練習してみよう!できたら左廻り、右も左廻りも完璧になったら、 大きく廻ったり、小さく廻ったりと、意識して円を描いてみよう。 次に8の字旋回を右左(フリッ返し)の練習!最後に、カウンターからハンドルを真っ直ぐに戻して 立ち上がる練習なんだけど、おつりをもらわず立ち上がれるまで練習!!
- [サイドターン]
- まずは、サイドブレーキでリアをロックさせる練習だね!サイドブレーキを引くと、ワイヤでリアブレーキだけがロックする。 FRの場合はエンストするからクラッチは切ることを忘れずに!1速で目標パイロンに向って加速し、 サイドブレーキを引いてリアブレーキをロックした状態からハンドルを内側に切る。するとスピンして止まるを体感しよう!
- [ワンコーナー]
- サイドターンができたら、それを発展させて、ドリフトっぽく進入して立ち上がっていくような走り方をマスターしてみよう。
自分で実践しての練習だけではなく外から走りを見てもらって教えてもらうこともためになります!
「これは、思ったより面白い!!そして車の動きがおぼえられる。」
「またやろうよ」
ということで、今度はみんなで一緒に一日遊びましょう!
気軽に、安全に、ドライビングの基本練習ができる練習会
第一回COCKPIT TATEBAYASHI kumagaya
ドリフトビギナー練習会開催のお知らせ!!
先着15台募集! 参加料金 まる一日¥10,000 (お弁当付)
練習時間 | 練習内容 |
---|---|
AM9:00〜PM12:00 | 午前の部練習内容 |
パイロンを使い定常円旋回・8の字円旋回の練習をドリフト経験スタッフがワンツーマンで、楽しくお教えいたします。 (スタッフによる同乗走行もあります。) | |
PM1:00〜PM4:00 | 午後の部練習内容 |
簡単なパイロンコースによるイメージ練習走行がメインです。(スタッフと一緒に練習しましょ。) |
お問合せ コクピット館林 熊谷店 担当 関根 TEL 048-599-3955
E-mail kumagaya@cockpit.gr.jp
またはコクピット館林グループ各店まで info@cockpit.gr.jp