5/15 86レース第3戦はスポーツランドSUGOへ
1戦目ツインリンク茂木では接触、リタイヤでした。
2戦目は岡山国際サーキット これは距離的な要因で見送り。
そして3戦目のSUGOに参戦。
今回は、亀田、金子監督、新井チーフの3名でサポート。
ドライバーは、前回同様 山口明選手
事前のテストは雨だったので、ドライのデータが皆無・・・。
そのため今回は木曜日から入ってセットアップを始める。
【5月13日】 公式練習
専有走行開始するも、事前のウエットでのテストとは違い動きがしっくりこない・・・・・。
路面温度とグリップの関係のデータが参戦1年目でデータ不足・・・・・。
とか言ってられないのでとにかくいいところを見つけるべく調整を重ねる。
なかなかいいセットが見つからずTOPタイムの2秒落ちくらい・・・・・
前回よりはいいけど、これじゃ20番手以下だ。
新井チーフが少しづつセットを変更、挙動見ながら&ドライバーのインフォメーションをすり合わせて少しでもいい方向に行くように・・・・。
夜を徹した作業が続く・・・・・・はずないな(笑)
【5月14日】 予選
いろいろ傾向を分析して、前日の夜ご飯食べた後、深夜までミーティング(したと思うw)
そして、セット変更を決定。
1秒の間に20台近くいる熾烈な予選では、0.1秒でもタイムアップしたい。
そして予選と決勝を同じタイヤで戦わなくてはいけない86レースは、予選でのアタックは最小限で決めたい。
昨日のミーティングとおり、セットを変更。あとはドライバーの山口選手のテンションに期待して送り出す。
1回アタックして、他の車両の様子を確認して、もう1アタックしようということになり、微調整してスタート。
が、途中でちょっとミスがあったということで、タイヤ温存のためにもアタックは中止。
最初のアタックのタイムで予選はTOPから0.9秒落ちの14番手!
もう少し上位をねらいたかったものの、前回の茂木に比べると格段に進歩してます。
ドライバーのセットアップ能力と、新井チーフのセットのマッチングが取れてきたか?
ロガーでセクター分析すると、うまくまとめれば0.5秒落ちでTOP10に入れそうな状態にまでセットは決まってきた感じ。
あすの決勝、スタートうまく決まればなぁ〜〜♪
【5月15日】決勝
そして決勝当日。
朝から、萩の月買いに行ってテンションあげて(関係ないか・・・・w)
最後の車両チェックして、あとはドライバーに任せ、僕らは見守るだけ。
そして、今日は強力な応援団、そうドライバーの山口明選手は館林では有名な青年(?)実業家!
その山口明社長の会社のスタッフみなさんが応援に来てくれました。
スタッフの皆さんも、「社長が走るのは初めて見るんです。」っていうことで期待してます。
これはいいとこ見せたいなぁ〜。
そして決勝スタート
1コーナーもアクシデントなく、サイドバイサイドでクリア
1つポジションを落としながらも順調に周回を重ねていく
6Lap過ぎたあたりで明らかにスピードが落ちてきたように見える。
エンジンチェック入った可能性があるな・・・・・。
山口選手はそんな中でも頑張ってドライビングして16位フィニッシュ。
やはり点火系のDTC検出でパワーダウンでした。
車両トラブルでの完走16位と、ドライバー共々納得いく結果では無かったですが、次戦の富士ではさらなるポジションアップを目指して頑張ります。